TOP »診療科・部門紹介 »部門 » 医療安全管理部

部門

医療安全管理部について

医療安全管理の目的

 医療安全管理を推進し、組織横断的に安全で質の高い医療の提供を資する事を目的としています。
 
メンバー

 医療安全管理部長(副院長併任)ゼネラルセーフティーマネージャー(専任看護師長)、薬剤部長、医事専門職
 

セーフティマネジメント部会・看護部医療安全委員会の取り組み

こんな取り組みも行っています。

 

リスクマネジメント部会・看護部医療安全委員会は毎月、月毎のヒヤリ・ハット事例の分析や、マニュアルの見直し、安全確認の実施評価を行っています。

左の光景は各部署から報告のあった事例をもとにRCA分析(根本原因分析)を行っている場面です。“なぜ”“答え”を繰り返し“何が起こったのか”を明らかにして改善策に結び付けています。
また、施設環境ラウンドを行い実際にトイレからナースコールを鳴らし、外から鍵を開錠する方法を知っているのか、災害時の脱出のための非常口の開錠方法を知っているのか確認し患者の皆様の安全・安心を提供できるように頑張っています。

 
 
 
 
ジェネラルセーフティーマネジャー(GSM)より
 医療安全のための当院の取り組みの一端をご紹介しました。当院では年間インシデント報告件数が1500件以上あります。小さな事例から一つ一つ背景要因を分析し、再発防止対策を実施しています。しかしどんなに万全な対策を立ててもインシデントは決してゼロにはなりません。医療の現場ではさまざまな安全確認が行われていますが、病院には間違いを起こしやすい要因がたくさんあります。何かおかしいと思ったときは、職員へ声をかけてください。その一言で事故を防ぐことが出来ます。GSMとして職員教育や安全管理体制を整える事で、患者の皆様へ安全・安心を提供できるように日々努力しております。毎日、腰にカメラを提げてラウンドしています。何か気づかれた事や、困られたことなどありましたらお気軽に声をかけていただけたらと思います。
 
 

業務・医療安全研修

業務

1.医療事故・クレーム対応
2.インシデントレポートの収集・分析・分析結果のフィードバック
3.医療安全に関する職員への啓発、広報、情報共有のための発信
4.医療安全に関する教育研修企画・運営
5.医療機器の安全管理
6.医療安全活動報告会の開催
 
医療安全研修

患者様へ安全・安楽を提供するために医療安全研修を年3回開催しています。また教育専任看護師長と共に新人への医療安全教育に力を注いでいます。
1)新人研修
 ①医療安全管理・事故防止について
 ②与薬の実際(点滴・静脈注射の実際、内服管理の実際)
 ③KYT (危険予知トレーニング)リスク感性を高めよう! 
 ④多重課題 (優先度の判断は?)
 ⑤救急蘇生法BLSとAED使用法の実践
2)不当要求への対応・要領等について
3)急変時シミュレーション(年6回開催)
4)医療事故調査制度について(患者の立場から・医療者の立場から)
5)インスリン注射について
 

  


 

更新日:2017.05.01